INDEX

INDEX

1.- ブリキ:偉大なる先駆者

2.- バレッタ

3.- ニコラ・アペール

4.- 初のブリキ製パック

5.- パッケージの生産開始

1.- ブリキ:偉大なる先駆者

もしブリキがなかったら、ニコラ・アペールの食品保存に関する発見は、19世紀半ばから20世紀初頭の工業化社会で広く実用化されることはなかっただろう。 しかし、そこには金属容器の開発に参加する準備があったのです。

原始人は鉄より先に錫を知っていて使っていた。その理由は、錫が溶けるのに必要な温度が低く、入手しやすかったからかもしれない。 錫メッキの製品は紀元前数千年前に作られたことが知られており、聖書にも登場する金属である。 古代世界では、無電解錫メッキの鉄製品は装飾品や宝飾品とされていました。

ブリキの起源は中世後期にさかのぼります。 1240年、ボヘミア(ドイツ)ではすでに調理器具の材料として使われており、その耐食性は高く評価されていたことが確認されています。 しかし、現在のような形に進化し始めたのは、14世紀に入ってからのことです。 この世紀には、鉄板を溶けた錫に浸すことで本物のブリキが作られるようになりました。

ドレスデン地方では、17世紀に重要なスズ産業が発展し、主に輸出用として使われていました。 このブリキを受け取った国の中にイギリスがあり、興味深いことに、そのイギリスは錫の採掘地でもあった。

18世紀初頭にイギリス(サウスウェールズ)で工業生産が始まりました。 当時は、機械式鋼板圧延と酸洗が主な貢献でした。 この技術は、徐々にヨーロッパ、新大陸へと広がっていきました。 その製造方法は、溶けた錫の浴槽に鋼板を浸すもので、「コークス」または「溶融」ブリキと呼ばれていました。 この技術は、20世紀初頭にドイツのM.シュレッターによって改良されました。 電解浴を利用した鋼材への錫の析出を考案した。 この発明により、ドイツやイギリスで電解ブリキの実験工場が誕生したが、工業的に発展したのは1943年にアメリカで最初の電解ブリキ工場が稼動してからである。

この新しいプロセスは、錫の蒸着量の精密なコントロール、表面仕上げの向上、最終用途に合わせたブリキの製造が可能、コスト削減など、多くの利点をもたらした。

その後、1950年代から現在に至るまで、連続鋳造ライン、連続焼鈍、「二重還元」ブリキ、TFS(錫フリー鋼)、LTS(低被覆鋼)などなど、この業界は革新を止めない。 これらは、金属パッケージング業界が現在の状況まで進化するための布石である。

アルミニウム、銅…などの他の原材料については、別途記載する必要があります:アルミニウム、銅…などの原材料については、別途記載する必要がありますが、そうすると話が長くなってしまいます。

2.- バレッタ

太古の昔から、人間は生鮮食品を長期間、良好な状態で保存することが不可能であることをよく知っていた。 旧石器時代の狩人は、狩猟後数日経つと食べられなくなるため、良い獲物を捕獲できた場合は、肉食に走らざるを得なかった。 また、人間が定住し、土地を耕すようになった新石器時代には、穀物が最も収穫量の多い食材であることを発見した。とりわけ、生の果物の多くは日持ちがしないが、穀物は保存がきくからだ。

穀物や食用種子が示すように、食べ物に含まれる液体(血液やジュースなど)の存在が、どうやら命を縮める決定的な要因であることを、彼の経験が教えていたのかもしれない。 彼はすぐに、果物(ブドウ、ナツメヤシ…)を乾燥させたり、肉や魚(ジャーキー、ジャーキー…)を乾燥させて塩漬けにしたりすることを覚えました。

すべての文化は、いくつかの主要な食品を一定期間維持するために職人的な技術を開発しました。 そのために使われた基本的な要素は、適切な気候(温度と湿度)と塩の組み合わせである。 人類の文化的進歩の原点である地中海東部で、食品保存の最初のステップが検出された。 ロンドンの大英博物館には、紀元前2500年頃に作られた、5、6人とそれに対応する器具で、パンやビールを作ったり、魚を天日干ししたり、塩辛を作ったりする工場を表現した小さな木彫りのオリジナル作品が展示されています。

クラシックアンフォラ

また、ワインや蒸留・発酵によって得られる飲料など、アルコール分を含む液体を保存することもすぐに覚えました。 その中で決定的な役割を果たしたのが、陶磁器の開発であり、陶磁器製品の製造技術を提供した。 その保存に欠かせないのが、密閉性の高い器でした。

また、人間が早くから使っていた選択肢として、防腐剤としての冷たさがあります。 キリストより3000年前のインカ人が、高山に敷き詰めたジャガイモを保存するために、昼は太陽に、夜は氷点下の寒さにさらし、芽の発芽を防いで水分を補給するフリーズドライを行ったことはよく知られています。 こうして、初歩的なフリーズドライの操作をしているとは知らずに「チューニョ」を作っていた。

現在でも、高い山に近い村では、雪を貯めるために地面に掘られた井戸「ネボ」を見ることができます。これは、飲み物や食べ物を冷やすことで、より快適にするだけでなく、より長く保存することを可能にしました。 皇帝シャルル5世は、海岸から遠く離れたユステ(エクストレマドゥーラ州)の隠れ家で、当時の交通手段を考慮しながら、雪を栄養源とする魚介類や新鮮な魚を食べ、美味しいものを楽しみ続けることができたのです。

人類の歴史の中で、進歩は現在に至るまで積み重ねられ続けています。 古代・中世にはすでに保存食の改良が進み、ローマ人は塩水や酢を保存料として導入し、ピクルスを発明しています。 塩化ナトリウムや酢酸は人類初の食品保存添加物であり、さらにシナモンやクローブなどの香辛料に含まれる安息香酸やソルビン酸は、マルコポーロがこれらを求めて旅した理由でもあります。

中世ヨーロッパでは、燻製が登場し、それに伴い、木の煙に含まれるもう一つの防腐剤添加物であるギ酸アルデヒドが登場しました。 また、養豚を拡張し、新興のシャルキュトリーやソーセージ産業が誕生し、木樽で輸送していたニシンの塩漬けを売り出したりした。 中世初期、伝統的に家庭でビールを造っていた北欧は、その習慣を捨てて初めて工業的な醸造所を作り、その中で1400年頃から初めてラガーやスタウトなどの定番品種が工業的に醸造されるようになったのです。

近代ヨーロッパでは、ニシンやサケの燻製、タラの塩漬けが大規模に実施された。 アメリカから輸入したコーヒーやココアなどの商品の販売や、チョコレートの製造を行っています。 お菓子やジャム、マーマレードを作るために、保存性の高い砂糖を大量に消費しています。 鯨の脂身や肉などを原料とする鯨漁が発達している。

1764年、英国でタバコを入れる金属製の箱が使われ始め、英国の名士たちが “嗅ぐ “ようになった。 おそらく、近代になって初めて製品を入れたパッケージと考えることができるだろう。

近代のヨーロッパでは、19世紀に隆盛を極め、技術の進歩に決定的な影響を与えることになる科学的合理主義が根付いたが、食糧生産は、農村で農業を営む、あるいは農村の習慣を維持する人口の大多数が関心を持ち続けていた。

3.- ニコラ・アペール

金属パッケージ製造業は、常にパッケージ産業と結びついている。 片方の新しい展開がもう片方に影響を与え、両者のストーリーは特に序盤でリンクしているのです。 前者は、鉄鋼、錫、設備、輸送など他の産業の成長にも影響を与えた。 など

金属容器が登場する以前から、腐敗しやすい食材の包装は行われていましたが、金属容器が登場してからは、缶詰の分野が大きく発展し、今日のような方法・技術へと進化していきました。

1765年、イタリアのスパランツァーニが、さまざまな製品を入れた密閉容器を加熱して食品を保存することに成功したのが開発の始まりです。 この発見は、1795年まで待たねばならなかった。 この年、フランスの新しい国家形態である条約は、ロベスピエールをギロチンにかけるなど「恐怖政治」を止め、ヨーロッパの半分(オランダ、ベルギー、イタリアなど)と戦争をしていたところである。 そこで、腐りやすい食材を上手に保存する方法を提供できる人に12,000フランを提供するコンペを開催したのです。 ナポレオンはすでにイタリア軍の指揮をとっていた)彼の軍隊の供給ニーズは、重要な発見をもたらすことになった。 またしても、悲惨な戦争が、人類に大きな技術的進歩をもたらすことになったのである。

ニコラ・アペール

パリの菓子職人、ニコラ・アペールがコンクールに応募して優勝し、1809年に賞を授与された。 アペールの方法は、肉や果物、野菜、生魚や調理した魚を密閉した瓶に入れ、沸騰したお湯に一定時間浸すというものであった。

その成功は、食材の下ごしらえ、密閉容器、そして適温適時加熱の3つの要素によるものでした。 アペールは几帳面な性格で、自分が扱うさまざまな製品の時間、温度、手順などをデータとして残し、後に本を出版しています。 システムを制御するための要素は、良好な包装作業を行うために、今日でも有効です。 今でいう食品保存が始まっていたのです。

4.- 初のブリキ製パック

1810年、ジョージ3世のイギリスのピーター・デュランが、ニコラ・アペールの製法を発展させるために、錫の容器を使うというアイデアで特許を取得しました。 熱伝導の良さ、軽さ、機械的強度……多くの長所を備えていた。 その1年後の1811年、イギリス海軍の肉や野菜を入れるブリキの容器が、同国で初めて商業的な包装作業に使われたことが記録されています。 ブライアン・ドンキンとジョン・ジャールは、この目的地のために、バーモンドシーに最初の缶詰工場を設立したパイオニアである。 1818年には英国海軍が年間24,000パックを消費していた。 イギリスの商店に初めて缶詰が定期的に並ぶようになったのは、1830年まで数年の歳月を要した。

最初の商業利用は、ビスケットやケーキを入れるもので、当初は装飾のない裸のブリキで作られていた。 最初の装飾が施された容器が市場に出るまでには、30年以上、正確には1866年のことであった。

ヴィンテージ・スティン

金属製の容器は、1817年に北米で食品保存の手段として紹介されました。 この頃、ニューオリンズで最初の缶詰工場を設立したのは、イギリス人のウィリアム・アンダーウッドであった。 しかし、1861年、北の23州と南の11州の連合軍が戦ったとき、この保存システムの有用性が明らかになるまで、ブリキ缶はむしろ控えめな発展を遂げた。

金属容器の黎明期には、開封方法について規定がなかったのは不思議なことです。 こうして1812年、イギリス兵は銃剣やペンナイフでブリキ缶を開け、外れればライフル銃で撃たれてもいた。

1824年、イギリスの探検家ウィリアム・ペリー卿が北極点への遠征で使用した、容量4ポンドの食品(スープ、ローストビーフ、ニンジン、魚)が入ったこのタイプのコンテナです。114年後の1938年、その一部が発見され、中身はまだ食べられるものだった。缶切りはまだ発明されていなかったので、「ノミとハンマーで上部をカットしてください」と書かれているのは驚きです。その理由は簡単で、最初のブリキ缶は大きく、肉厚だったからです。最初のブリキ缶は大きくて厚い肉厚のもので、時には入っている食品よりも重くなることもありました。ウィリアム・パリー卿が使っていた肉の缶詰は、空の状態で約半キロもあった。缶切りが比較的シンプルな道具として使えるようになったのは、1850年代後半、上部に縁のある薄型のスチール容器が普及してからです。W.ペリー卿のケースをはじめ、缶詰を長期保存した多くの事例が、金属容器の実用性を実証している。

パッケージは、もともと農業の分野でした。 最初のパッカーはコンテナメーカーでもあり、冬の間にコンテナを作り、収穫の季節にコンテナを詰めたのです。 缶詰の知識が広まるにつれ、欧米では缶詰工房や充填工場が誕生し、食べられるものはほとんど缶詰にしようとする試みがなされた。

1852年、ニコラ・アペールの甥であるR.C.アペールが、缶詰の加工に初めて開放型オートクレーブを導入しました。 パッケージ化された製品の中でも、特に重要なのがコンデンスミルクだった。 特に新鮮な牛乳が手に入らない場所では、この製品への重要なニーズがありました。 1856年に北米でゲイル・ボーデンの特許で始まった缶詰は、当時非常に高かった乳児死亡率を下げるのに貢献した。 各社は独自にプロセス(温度・時間条件)の改良を試みたが、それらは商業的に重要な利点を持つため、ごく秘密にされた。 その頃、マスターカンナーの姿が非常に重要になり、事業のキーパーソンとなった。 基本的には、適当に詰めて閉じた容器を「バンマリー」(100℃の熱湯を入れた開放型の浴槽)に一定時間入れておくというものです。 この温度では、低酸性食品(肉や魚)の場合、ある種の細菌を死滅させることができないなど、重大な制約があった。

1860年、フランスのルイ・パスツールは、高温にすれば食品中の腐敗菌を破壊でき、加工時間を短縮できることを証明した。 そこで、1861年にアメリカのアイザック・ソロモンが、工程水に塩化カルシウムを加えることで、最高115℃まで可能にした。 を露天風呂に入れました。 そのため、温度によって内圧が上昇し、容器が破裂する危険性があること、水が蒸発して塩化物濃度が上昇し、その結果、浴槽の沸点が上昇するなど、プロセス中のパラメータが制御できないことなどの問題がありました。 このような制約があったにもかかわらず、この技術は当時の産業界に広く普及した。

質的な飛躍をもたらしたのは、「オートクレーブ」の登場である。 それは、プロセス中に密閉される容器で構成されていました。 その大きな貢献は、圧力と温度を大きく上げ、しかも自由に調節できるようにしたことです。 容器内の圧力と容器外の圧力のバランスが良くなったのです。 最初のオートクレーブは、1874年にボルチモア(米国)のA.K.シュライバーによって開発されました。 北の英雄であるグラント将軍の大統領のもと、南北の南北戦争が終結し、この国は平和と発展の時代を迎えていた。

食品包装技術を完全にマスターするまでは、他にもさまざまな問題を徐々に解決していかなければならなかったが、その道はすでに示されており、その後、急速な進歩を遂げたのである。. そうすることで、次のような多くの目標が達成されました:

– 生鮮食料品の保存

– 豊かな時代のパッケージング。

– 遠方への食料輸送を適切に行う

– 季節はずれに処分すること。

– 家庭での準備を促進する

– コスト削減

– 食の品質を確保すること。

5.- パッケージの生産開始

工業的に製造された包装が始まったのは、さまざまな種類の容器や熱入力を使って生鮮食品を保存する試みが初めて成功した後の論理的な結果であった。 1810年にデュランが開発したブリキ容器は、前述したように、とりわけ最適な解決策であることが証明された。

一番苦労したのは、容器の密閉性です。 効率よく処理するために、内部に空気が入らないようにする必要がありました。 この状態は、手作業で包装していた時代には難しかったものです。 それを作るために利用できるブリキ板は、非常に厚く錫が塗られており、鋼材の厚みや硬さは必ずしも均一ではありませんでした。 このような初期の材料で、接合部の密閉性を高めるのは、まさに芸術だった。

では、この初期パッケージがどのように作られたのか、その詳細をご紹介しましょう:

体です:

当時の錫職人は、胴体となる円筒の展開図に相当する長方形と、蓋の円周を金属板にトレースし、手鋏で切断した。 このように定義されたボディテンプレートは、ドラムに巻かれ、両端が6ミリほど重なっている。 この部分を、私たちが子供の頃に見た、旅回りの錫職人が使うような古典的なハンダごてを使って、手作業で溶接し、サイドシームを作りました。 後にこのタイプのシームは「オーバーラップ」と呼ばれるようになりました。

旧型圧延機

オールドクリンパー

後年は改良され、中敷きをローラーに通すことで本体を曲げるという方法がとられました。 1861年、フランスのペリエが特許を取得した機械-圧着機-は、溶接する端部を折って準備し、フックを形成し、接合して締め付けると外側を溶接することができるものであった。

前述のように、当初は缶詰業者自身がパッケージを製造していたが、次第に缶詰業者自身が登場するようになった。 ある程度複雑化した具体的な機械の開発が寄与している。 そこで1883年、シカゴのノートン・ブラザーズ社は、サイドシーム溶接機を内蔵した半自動ボディメーカーを発明し、40体/分の生産能力を達成した。 10年足らずでこの装置はアップグレードされ、すでに100体/分を超えることができるようになりました。 ノートンブラザーズは1868年、オハイオ州トレドに設立され、当初は野菜の缶詰工場として、自社でパッケージを生産していました。 そして、このような製品の製造に特化し、最終的にはこの市場専用の工場を設立するまでに成長しました。

カバーです:

蓋を作るために、ブリキの円盤を描き、本体の両端の開口部より大きくカットし、その縁を折り返して「スカート」を作ることができるようにしたのです。 これは、「シェイパー」と呼ばれる支持体の上で、木槌で叩くことで実現しました。 容器に食品を入れるため、蓋の1つには中央に約35ミリの穴が開いており、この穴から作業を行う。 この穴の上に、包装メーカーから支給された同じ素材の円板を溶接していきました。

1847年、アメリカのアレン・テイラーがプレス機を開発し、適切な工具を用いれば、ディスクにスカート(フランジ)を作ることができるようになった。 数年後には、このアイデアをさらに発展させ、カット、フランジ、充填穴がすでに蓋の上で同時に作られるようになりました。 そのため、ヘンリー・エブナスは振り子式プレスを考案する必要があった。

ボディカバージョイント:

フランジ付きキャップをボディに取り付けるには、ボディを支持体やマンドレルに乗せ、キャップをボディの端に挿入し、手作業で溶接して組み立てる。 手続きが面倒で時間がかかった。

そのため、コストがかかり、再度オープンエンドを作り直し、高さを低くし、新しい蓋を取り付けることで、再利用できるようにすることが試みられました。 このプロセスは、国やパッケージングする製品によって、多かれ少なかれ成功しました。 実は、保健所の規制で禁止されるまで、一部の地域で半世紀以上使われていたのです。

1859年には、溶接する部分を溶接プールの中に入れて、ボディ・カバーのアセンブリを斜めに回転させるというアイデアが考案された。 その結果、1人当たり1日1,000個の容器を出力することができました。

その20年後、それまでの原理を発展させ、自動的に蓋を胴体にはめ込み、全体を溶接する機械が登場した(上記のように容器を斜めに回して溶融浴中に閉じる部分のみを導入する)。 そのため、はんだ合金はシール部分にのみ塗布され、蓋の部分にははんだが付着していない状態でした。 この操作が可能な機械のモデルとしては、「ハウフロート」やメリアムの「リトルジョーカー」などがあった。

フランス工場での梱包用溶接機

その結果、製造業が大幅に増加し、手溶接を得意とするブリキ職人の多くが失業するなど、労働問題が発生した。

1859年(ヴィクトリア女王の時代、イギリスが世界の覇権を握っていた時代)にはアメリカのデラウェア社が、1869年にはイギリスのE.J.ブルジン社が、それぞれ今日のシーマーを予見させる機械的条件下でシールできるモデルの特許を取得しています。 この頃(1858年)、コネチカット州のエズラ・ワーナーが考案した最初の缶切りが特許を取得しました。 曲がった刃を持つ大きなもので、現在使われているものとは似ても似つかないものでしたが、すでにこの目的のための特別な道具でした。 その後、1866年にニューヨークのJ.オスターホウトが、舌にセットした鍵で開けることができる容器を初めて開発した。 この発明は、缶詰肉に広く適用されるであろう。

ブリキには弱点もあり、特に攻撃的な製品の場合、攻撃されたり、穴が開いたりすることが、パッケージングの初期から明らかになっていました。 メーカーは化学工業に助けを求め、1868年、アメリカで初めてインテリアニスが使われるようになった。

その頃、北米では小さな会社が次々と誕生し、それが次の世紀の初めに、強力な会社の種となるのです。 いくつか例を挙げますと、E. L.BaltimoreのParker(1851)、Dover Stamping(1857)、BrooklynのSomers Bros.(1862)とS.A. Ilsley(1865)(いずれも1920年にContinentalの一部となる)、同じ道を辿るニューヨークのGina Co. (1874) 、WalthamのCampbell Co. この会社の船を描いた絵は歴史に残るだろう、フィラデルフィアのAcme Can(1880)は1936年にはCrownに含まれることになる。 19世紀末近く、1892年、ウィリアム・ペインターは、瓶の栓として一般的なキャップであるクラウンコルクの特許を取得し、ボルチモアにクラウンコルク&シール社を設立、次の世紀末には世界のトップ企業となる予定である。 他にもたくさんあるのですが、それを挙げていくとこのナレーションが辛口になってしまうので、この辺で。

新しいクロージャーのように、金属と金属の接触は完全な気密性を持たないため、紙(1869年レグノールド)やゴム(1875年マルゲ)由来の異なる素材を、蓋のフランジと閉じるべき本体の間に挟んで使用した。 世紀末にチャールズ・アムスが開発した液状シール材(ガスケット)は、手作業でキャップに塗布していたが、その直後にジュリアス・ブレンツィンガーがこの液状シール材を塗布する機械を開発し、今日の高速自動ガミングマシンの前身となるものを始めた。

アメリカでは、当初から円筒形のシンプルな瓶が好まれ、野菜や肉など用途に応じて使い分けていた。

1861年、ドイツのアヴェ/ザクセンという町に住むエルドマン・キルヒアイスが「キルヒアイス社」を設立。当初は簡単な板金加工機器(カッター、ベンディングマシンなど)を製造する会社だった。 1880年には、包装機械の専門部署を設置した。 その展開は目を見張るものがあり、世界中に知られています。 1922年には1,200人以上の従業員が、数々の特許をもとに優れた機器を製造することに専念していました。 第二次世界大戦後、ソ連(東ドイツ)の支配下に入ると、国有化され、VEB Blemaと名乗るようになった。 それでも、全機種をカバーする非常に大量のマシンを、価格は良いが品質は低いまま生産し続けていた。 ベルリンの壁が崩壊すると、Blema Kircheisという名前で再び民営化されました。

ヨーロッパ大陸では、アメリカとは対照的に、円筒形、角錐形、角柱形、楕円形など、より多様な形状のものが市場で多く選ばれていました。 何気ないものにもこだわりを持つ旧ヨーロッパの洗練されたテイストが際立っていた。

そのため、特に魚肉市場では、長方形、楕円形、長円形…といった非円形の容器が登場した。 これによって、より幅広い種類のものがフィラーに提示され、フィラーはそれを使って、特定の食品をその形状でさらに識別することができるようになりました。 例えば、イワシは長方形のもの、ムール貝は楕円形のもの、など。 このような容器の製造は、円筒形の容器に比べて、常に遅く、難しく、コストが高く、その結果、より複雑な特定装置が必要とされてきました。

この種の包装は、前述のように、特に大西洋沿岸のスカンジナビア諸国からオランダ、フランス、スペイン、そしてポルトガルまで、魚の缶詰に広く使われた。 漁港はこの産業の起源であり、ドゥアルデーズ、ルアーブル、ナント、サントニャ、ビーゴ、オポルトなどの都市では、この時期にこの活動が始まりました。

スウェーデンやノルウェーでは、魚の缶詰産業が確立されつつあり、適切な設備が必要です。 世紀末、スウェーデン人のヘンリック・ヨルゲン・ライナートは、縫製技術を向上させる新型の縫製機を開発し、その建設のための会社「ライナート」を設立、まもなくヨーロッパ中にその名を轟かせることになる。

魚の包装工場-長方形-19世紀後半フランス製

1892年、52歳でパリのブリキ職人の店を経営していたジュール=ジョセフ・カルノーは、フォルガ・ド・バス・インドルと手を組み、シャンテネにある古い金属パッケージ工場(ソーニエ・テシエ)を買収した。 こうして誕生したJJ:カルノーは、次第にフランスを代表するメーカー、世界最大級のメーカーとしての地位を固めていった。 彼はすぐにナント地区と北部に工場を設立した。

その数年前の1877年、ペチネの愛称で親しまれたアルフレッド・ランゴーは、フランスで自分の愛称を冠した会社を設立しています。 当初は化学会社でしたが、その後、アルミニウムなどの分野に進出しました。 いずれはフランスで最も重要な会社になるでしょう。 この時代にはパッケージの世界とは何の関係もありませんが、将来的にはパッケージの重要な部分を占めることになるため、その誕生は注目に値します。

世紀末の1898年、ヨハン・アンドレアス・シュマルバッハはブラウンシュヴェルグ(ドイツ)に新しい包装会社を設立した。 今後100年以上にわたって、ますます発展していくことでしょう。 1967年、リューベックのLubeca Werkeと合併し、LubecaとLubeca Werkeの合体名で強力な会社を設立しました。 2年後にはコンチネンタル・キャンに買収され、コンチネンタル・ヨーロッパの名を冠することになる。

19世紀は、次の世紀の金属加工産業の基礎を築きながら、幕を閉じようとしていました。 ドイツは産業大国としての地位を確立し、植民地主義を基盤としてきた世紀末の伝統的な大国(イギリスとフランス)との摩擦を起こし始めていたのである。 水平線には戦雲が立ち込め始めていた。

その他の世界の缶詰に戻る