コカ・コーラは4,370万ドルを投資し、オーストラリアのビクトリア州ムーラビンに新しい生産ラインを開設した。 ブランド関係者によると、これは缶飲料の需要拡大に貢献し、持続可能性の面でも多くのメリットをもたらすという。
コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(Coca-Cola Europacific Partners:CCEP)は、今回の増産により、ビクトリア州、タスマニア州、南オーストラリア州の顧客により多くの飲料を迅速に届けることが可能になると付け加えた。
夏のピークシーズンに合わせて完全稼動した缶ラインは、250mlや375mlの「ミニ」缶から500mlパックまで、さまざまなフォーマットとサイズで毎分最大1700缶を生産できる。
これには、コカ・コーラ無糖、スプライト、マウント・フランクリン・ライトリースパークリング、カナディアンクラブ&ドライ、モンスター、マザーエナジーなどの人気商品が含まれる。
コカ・コーラ・ユーロスペシフィック・パートナーズの副社長兼オーストラリア・太平洋・インドネシア担当マネージャーのピーター・ウェスト氏は、次のように述べた。 「CCEPでは、バリューチェーン・アプローチを採用し、製品のライフサイクル全体を継続的に評価することで、飲料の製造、移動、販売をより持続可能な形で行う方法を探っています。
さらに、ムーラビンの新しい缶ラインにより、ビクトリア州内でノンアルコールおよびアルコールブランドの缶飲料を幅広く製造できるようになり、当社の製品がより最終消費者に近づくことになる。
これにより、輸送の移動が最小限に抑えられ、ひいては二酸化炭素排出量の削減にも貢献する。